UiPath Studio研修 基礎・応用
- Step1 必要性・基礎理解
- 研修
RPAツールの概要・基本操作の理解から、保守性が高く、改変に強いワークフローを自律的に開発し、組織に提供・運用できるようになる

こんな人におすすめ
- UiPath Studioを初めて使用する方
- UiPathアカデミーを受講前の予習をしたい方
- UiPath Studioの初学段階で抑えておくべき機能・技術を知りたい方
- UiPath Studioでより実践的なワークフローを作成する技術を学びたい方
- UiPathアカデミー受講済み、または基礎編を受講済みでさらにスキルアップを目指す方
サービス概要
実施形式
オンライン ※対面をご希望の場合、ご相談ください
体制
講師1名
参加者
3名~/1回
対象者
基礎編:初学者から受講可能 / 応用編:基礎編を受講済みの方
実施期間
基礎編:計8時間 / 応用編:計10時間
研修内容 (基礎編)
以下学習を通して、UiPath Studioで簡単な仕様のワークフローを作成できるようになるスキルを身に着けます。
■講義 ・・・約0.5時間
・UiPath概要説明
・UiPath Studio開発画面の理解
■ハンズオン研修 ・・・約2.5時間×2日間
・ワークフロー作成の基礎
・自動レコーディング機能による処理記録
(アプリケーション(電卓)、ブラウザ(Edge))
・Excel操作
・データテーブル操作
■演習 ・・・約2.5時間
・各章で習得した技術を用いた練習問題
・Excelと業務アプリケーション間の繰り返し処理による演習問題
研修内容 (応用編)
以下学習を通して、UiPath Studioで保守性が高く、改変に強いワークフローを作成できるようになるスキルを身に着けます。
■ハンズオン研修 ・・・約3時間×2日間
・外部設定ファイルの使用方法
・ワークフローファイル呼出しの実装
・レコーディング手法とセレクタの改修(ブラウザ(Edge))
・データスクレイピング(ブラウザ(Edge))
・エラーハンドリングの実装
■講義 ・・・約1時間
・開発標準の事例紹介
・コーディング規約の事例紹介
■演習 ・・・約3時間
・各章で習得した技術を用いた練習問題
・セレクタ改修およびエラーハンドリングの実装による演習問題