こんな課題は
ありませんか?



-
全社向けに研修を実施しているが
なかなか成果に繋がらない -
DX人材育成、何から始めれば
いいのかわからない -
育成施策が点在し、
一貫した戦略がない
私たちは「個」と「組織」の
成長をデザインし、実行まで伴走。
持続可能な成長サイクルを
生み出します。
組織の人材成長戦略を描く

組織の
“まなび”を
デザインする
個と組織が巡る成長エンジン
個の自律的な
成長を促す
私たちは「個」と「組織」の
成長をデザインし、実行まで伴走。
持続可能な成長サイクルを
生み出します。
組織の成長を支えるのは、そこではたらく「個」の成長。 その「個」を育てるのは、戦略的な育成環境。
これらを通じて、「個」と「組織」の成長が循環し、
企業の中に持続可能な成長文化を生み出します。
成長を
実現する仕組み
パーソルワークスイッチコンサルティングの提供する人材開発サービスの特徴
-
実践につながる“伴走型”の支援
研修を単発で終わらせず、実践・定着までトータルで支援。
人材の成長を組織に根付かせ、持続的な成果へとつなげます。 -
企業に合わせて最適化された育成プログラム
既存の研修パッケージではなく、企業の課題や成長戦略に合わせたカスタマイズが可能。
現場での実践を前提としたプログラムを設計します。 -
幅広い業界での豊富な支援実績
不動産、建設、物流、金融、官公庁など、多様な業界で導入実績があります。
業界特有の課題にも対応し、最適な育成支援を提供します。 -
成長を加速させる仕組みづくり
「個」の成長を促し、それを「組織」の力へと還元する。
学びが循環する組織文化を生み出し、持続的な事業成長を可能にします。
人と組織の力を最大化し、
持続的な成長を実現します
なぜ今、
人材育成の変革が
必要なのか?
現代の企業を取り巻く環境は、
かつてないスピードで変化しています。
テクノロジーの進化、価値観の多様化、労働力不足など、多くの要因が絡み合い、従来の人材育成手法では対応しきれない状況が生まれています。
01

はたらき方が多様化し、
画一的な研修では対応できない
リモートワークの普及、副業・フリーランスの増加、そしてAIやDXの加速。
これらの変化により、企業は「従来の画一的な教育研修」ではなく、「個々のキャリアやスキルに応じた柔軟な学習環境」を提供する必要があります。
データを活用した個別最適な学習プログラムを導入することで、一人ひとりの成長スピードを最大化します。
02

研修が形骸化し、
学びが現場で活かされない
市場環境の変化に対応できる組織とは、社員が自ら考え、行動し、学び続ける文化を持つ組織です。しかし、多くの企業では「研修を受けて終わり」になってしまい、学びが現場で活かされていません。
実務と連携した“行動変容型”の育成プログラムを設計し、
学びを定着させ、実践へとつなげる仕組みを構築します。
03

一過性の学びで終わってしまい、
組織の成長につながらない
研修で知識をインプットしても、現場で活用されなければ意味がありません。
重要なのは、短期的な対策ではなく「個」と「組織」の双方が継続的に成長し、企業の競争力を高めることです。
学びの成果を可視化し、継続的な成長を促すスキルマップや
行動評価システムを導入し、継続的に支援します。
提供サービス
成長戦略をデザイン
人材育成
コンサルティング
(ラーニングデザイン)

人材育成コンサルティング(ラーニングデザイン)は、企業の成長戦略に基づいた人材育成を支援します。組織診断や人事データを活用し、ビジョンに沿った人材成長戦略を策定。各企業に最適な人材要件を定義し、期待する行動を明確化。さらに、育成プログラムの開発や、自律的学習を促進する仕組み作りを行い、継続的な学びの環境を提供します。

-
人材成長戦略を描く
組織診断・人事データなど参考にビジョン・経営戦略・事業計画に基づいた人材成長戦略をまとめます。
-
各社毎の人材要件を作成
組織、階層など各企業のニーズに応じた人材要件と、その人材に期待する行動を定義します。
-
育成プログラム開発
既存育成アセットの利活用含め、人材育成に必要な育成コンテンツ・施策を洗い出し、企画開発いたします。
-
学ぶ仕組みづくり
研修コンテンツの開発のみならず、相互的に学び続ける仕組みや自律的学習を促す施策の策定をご支援します。
デジタル人材育成
Work Switch
+DIGITAL

Work Switch +DIGITALは、単なるデジタル研修ではなく、実務と連動しながらDXを「ジブンゴト化」するための人材育成プログラムです。知識のインプットにとどまらず、アウトプットを通じて学びを定着させ、実務に活かせるDXスキルを身につけます。
学んだ知識を成果につなげることで、企業全体のDX推進を加速させます。

-
認知啓発/理解促進
DXの本質を理解し、自社にとってのDXの目的を明確化するための基礎学習とワークショップを提供します。
DX基礎研修・ワークショップ、RPAアセスメント研修 他
-
実務連動/ジブンゴト化
知識を実務に活かすためのトレーニングを実施。現場での業務改善に直接つながる実践的なスキルを習得します。
業務分解・可視化トレーニング、実践トレーニング 他
-
機会設計/成果創出
学習したスキルを業務に適用し、実際の成果へとつなげるための支援を行います。
DX人材育成企画支援、事務局PMO支援 他
-
自律学習/文化定着
DXを組織文化として根付かせるために、継続的な学習環境を提供し、自律的な成長を促します。
フォローアップ支援、e-Learning・BIツール研修 他
学びをもっとおもしろく
まなおも

「まなおも」は、遊び(アソビ)を通じてはたらく人々の学習観を変え、
自律的な学習者を育てることを目指すプログラムです。
発達心理学の研究に基づき、遊びの持つ「モチベーションの喚起」「創造性の発展」
「社会的スキルの向上」などの効果を学びに活かし、より楽しく、実践的な学習体験を提供します。

-
DXブリッツ
カードという“扱いやすいモノ”に学びたいテーマを組み込み、DXへの関心を引きだし基礎的な知識を身につけます。
-
アリスと学ぶ生成AIのキホン
誰もが知る童話の主人公「アリス」と共に、実際に生成AIに触れながら実践で使えるプロンプトなどを学習します。
-
謎解き
謎解きの中に情報収集を組みことで、問題解決スキルやコミュニケーションスキルを磨きながら、基本的な知識について学びます。
-
フューチャーセッション
複雑な問題を解決するために、多様なステークホルダーが集まり、対話を通して新たなアイデアや価値を創出します。
人と組織の力を最大化し、
持続的な成長を実現します
支援実績
大手企業・官公庁など幅広い業界で多数の支援実績があります
サービスの流れ
課題に応じた導入プロセスをご提案します
-
01
ヒアリング・お問い合わせ
貴社の現状、目的をお伺いし
人材育成課題を抽出します -
02
ラーニングデザイン
事業戦略に沿った人材育成計画と
育成プログラムを設計します -
03
プログラムの実行・推進
研修やワークショップの企画開発、
実行をはじめ計画の推進を支援します -
04
効果測定・定着支援
プログラム評価と改善のサイクルを回し、継続的な学びの定着を支援します
よくあるご質問
-
Q 全体の支援ではなく、部分的な支援をお願いすることは可能ですか?
A可能です。
既存の取り組みと連携を取りながらスコープを定めてご支援いたします。 -
Q 他社の研修サービスとの違いは何ですか?
Aパッケージ製品のご提供でなく、貴社の文化・風土や既存取り組みなど加味したカスタマイズをいたします。
-
Q まだ具体的な人材育成方針が決まっていないのですが、
相談することは可能ですか?A可能です。
方針策定の段階からご支援することもできますのでお気軽にご相談ください。