矢印 外部サイト ビル バツ印 ダウンロードアイコン フォルダアイコン 外窓アイコン(フッター) 人物アイコン メールアイコン 動画アイコン(円形) 動画アイコン(長方形) スライダー矢印 スライダー矢印
生成AIサービスはこちら
  • TOP
  • お知らせ一覧
  • パーソルワークスイッチコンサルティング、「令和7年度岡山県市町村DX推進支援業務」を受託 ~市町村DX・デジタル人材育成・県庁DXの3事業連動で、DX推進を加速させる~
2025.10.16 thu
リリース

パーソルワークスイッチコンサルティング、「令和7年度岡山県市町村DX推進支援業務」を受託 ~市町村DX・デジタル人材育成・県庁DXの3事業連動で、DX推進を加速させる~

「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのパーソルワークスイッチコンサルティング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小野 隆正、以下「パーソルワークスイッチコンサルティング」)は、業務効率化や住民の利便性向上に向けたDX推進を行うにあたって、県内市町村が抱えるさまざまな課題を解決するために、昨年度に引き続き「令和7年度岡山県市町村DX推進支援業務」を受託しました。主に、「市町村DX推進支援」や「デジタル人材確保・育成」において、相談窓口の設置や専門人材の派遣、ヒアリングなどを行い、県と市町村のニーズに応じた支援を行ってまいります。

 

 

 

本業務は、昨年度に引き続き、パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社(東京都江東区、代表取締役社長:市村 和幸、以下「パーソルビジネスプロセスデザイン」)が受託した「令和7年度岡山県DX推進伴走支援業務」や、今年度より受託した「令和7年度デジタル人材育成研修(おかやまDXアカデミー)」を同社と連携しながら支援します。3事業を連動させることでさらなるDX推進の強化を目指し、岡山県DX推進指針*1で掲げる「生き活き岡山」の実現に繋げてまいります。

*1岡山県DX推進指針:https://www.pref.okayama.jp/page/750970.html

 

<3事業の全体像>

 

■背景

 

国が策定した「自治体デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進計画」に基づき、各市町村は、フロントヤード改革の推進や情報システムの標準化・共通化など、重点的に取り組むべき事項(重点取組事項)をはじめとした幅広いDXの取り組みを進めることとされております。県は、市町村の状況を十分に把握した上で、現状を踏まえた支援策を検討することなどが求められていますが、組織体制の整備や人材の確保・育成など推進体制の構築、重点取組事項の進行状況などについて、市町村の進捗や抱える課題はさまざまです。

さらに、DXを推進し県民の利便性向上を図るためには、組織において中核となるデジタル人材を確保・育成することが必要ですが、デジタル人材は官民問わず全国的に不足しています。こうした中、ICTツールを効果的に使いこなすことに加え、行政実務を理解した内部人材がDXに関する施策の企画・立案に関わり、各所属のDX推進をリードできる育成施策が必要です。これらを踏まえ、今年度から県及び市町村職員を対象とした人材育成研修「おかやまDXアカデミー」を開催することを受け、パーソルワークスイッチコンサルティングがパーソルビジネスプロセスデザインと連携し、3事業を連動させながら、引き続き支援することが決定いたしました。

 

■支援内容

 

本3事業では、県及び市町村職員のスキル向上を目的とした研修から、県及び市町村におけるDX推進の伴走支援までを包括的に実施します。また、デジタル推進現場で得られたパーソルワークスイッチコンサルティングの支援ノウハウをOJT形式で提供することで、県内自治体が相互に支援し合える体制を構築します。これにより、デジタル人材の育成、自治体間の連携促進、そして地域全体のDX推進を効果的に実現させます。

 

 

1. 令和7年度岡山県市町村DX推進支援業務、令和7年度岡山県DX推進伴走支援業務

県及び市町村が業務効率化や住民の利便性向上に向けたDXの取り組みを着実に進めることができるよう、各組織が抱える課題に対し、具体的な助言と推進支援のため以下の業務を実施します。

 

(1)相談窓口の設置

県及び市町村の取り組みに対して、専門的な相談対応や課題解決に向けた助言などを行います。

 

(2)専門人材の派遣

専門人材を県及び市町村へ派遣し、kintoneや生成AI利活用に向けた導入検討支援、情報セキュリティ対策などに関する情報提供や技術的な助言などを行い、対面での伴走支援を行います。

 

(3)事業報告会の実施

取り組みの横展開に繋げるため、事業報告会を実施し、支援結果や課題などについて報告します。なお、本報告会においては、市町村情報担当課の職員同士が意見交換できるよう、情報交換会も併せて実施します。

 

(4)デジタル人材確保・育成に向けたヒアリング ※令和7年度岡山県市町村DX推進支援業務のみ実施

国の方針として、都道府県と市町村が連携したDX推進体制構築の推進が行われていることを受け、市町村の現状把握・検討を行うためにデジタル人材確保・育成などに係わるヒアリングを行います。

 

 

2. 令和7年度デジタル人材育成研修(おかやまDXアカデミー)

各所属のリーダーとして行政の専門性とデジタルの知識・スキル・マインドをバランスよく身に付け、DXに関する施策を企画・立案し、他部局と連携してDXの取り組みを推進する人材(以下「DX推進リーダー」という。)となる県・市町村職員を育成するため、以下の業務を実施します。

 

(1)研修の企画・運営

県及び市町村職員を対象に、「DX推進リーダー」を育成するための集合及びオンデマンド形式の研修を企画・運営します。

 

(2)DXの実践

研修受講者に実業務の課題解決に向けた1on1での支援や、他2事業における専門人材の派遣現場に同席し、支援ノウハウを学べる場を提供します。

 

■2025年8月25日に開催したおかやまDXアカデミーの開講式と初回の様子

 

■岡山県 責任者コメント

岡山県総務部デジタル推進課

地域情報化班 総括参事

細川 祐輔

 

パーソルグループ様には、2022年度より当県及び市町村のDX推進にご尽力いただいており、行政のDXや職員の機運醸成などの取り組みを着実に進めることができていると感じています。

「おかやまDXアカデミー」はDX推進リーダーを育成するだけでなく、職員同士の交流を通じて自治体間の繋がりを生む全く新しい試みとして実施しており、こうした事業も活かしながら、パーソルグループ様と協力して県全体のDXを一層推進していきたいと考えております。

 

 

■パーソルワークスイッチコンサルティング岡山県支援 責任者コメント

パーソルワークスイッチコンサルティング株式会社 

テクノロジーコンサルティング事業部

公共ソリューション統括部 統括部長

水野 悠美子

 

このたび、県及び市町村のDX推進ならびにデジタル人材育成に係わる事業を受託できましたことを、大変光栄に思います。

私たちはこれまで、各団体の課題に寄り添いながら、行政のデジタル化を支援してまいりました。今年度もより実践的な支援を通じて、自治体職員の皆様が自らデジタルを活用し、変革を牽引できる環境づくりを支援していく所存です。

 

当社は、公共DX推進に関する豊富なノウハウとグループの総合力を活かして、地域住民の暮らしの向上に資する公共サービスをサポート、デジタル化による持続可能な社会の実現に向けて地域経済の発展と雇用創出にも貢献してまいります。

 

■パーソルワークスイッチコンサルティング「公共DXコンサルティング」の詳細はこちら

https://www.persol-wsc.co.jp/service/656/

 

 

パーソルワークスイッチコンサルティング株式会社について

https://www.persol-wsc.co.jp/

パーソルワークスイッチコンサルティング株式会社は、戦略や制度設計、システムの導入からデータ活用・実務運用改善まであらゆる人事課題を解決する「人事コンサルティング」、AIやAutomation技術の活用によりBPR(Business Process Re-engineering)を実現する「テクノロジーコンサルティング」の2つの領域で事業を展開しております。「パーソルグループの人と組織の課題解決力を活かし、業務とテクノロジーコンサルティングで“はたらき方を転換”する」というミッションを掲げて、お客様の直面している課題や将来起こりうる問題を共に解決し、人と組織の生産性向上を実現してまいります。